そう秋なのね
「そう秋なのね」
たしかにいい曲だった。
イントロの小さい音のフレーズ、
♪ タンタタ ンタータ ♪…?
木村くん曰く、
ユーミンの「春よ来い」を意識したと!
言われて気づいた!
いろいろ考えてるんだと感心!
しかし番組の中で話してた「空きなのね」は良かったね!
番組が終わってから、「空きなのね」をお願いしたくらい!
きっと出来ると思うよ!
こういうことは絶対にやっちまうのがおやすみ工房!
しかし「そう秋なのね」の歌詞の最後、
♪ 恥ずかしがる葉は黄色の支度 ♪
いいですよね!
赤くなる葉を恥ずかしがる葉と!
それにこれから黄色になることを黄色の支度!
あのジャミジャミが考えたなんて誰も思いたくない!
後のおやすみ膀胱でも言ってたけど木村くんは、「魔が差して優しくなれる」と。
この歌詞も魔が差したんだろうね!
さて、今月最後、10月28日のおやすみ工房では「感謝祭」みたいなことをおこないます!
そのきっかけは?
2年前に作った「おじさんにプレゼント」と言う曲があります。
まだアレンジしていないのでオンエアー・バージョンだけ!
それを木村くんがアレンジする際に後半を作り変えてしまった!
それが良くて面白くて!
たんなん夢レディオにおやすみ工房を応援してくださる番組があるのよね。
「ありかんおかげ」って番組。
その番組が二年前の今頃、500回を迎えられたそうです!
その500回記念をおやすみ工房は歌にしていました。
それが「おじさんにプレゼント」!
拾うねー!
おやすみ工房は周りのネタはとことん拾うねー!
拾う神だよ!
それがとても良く生まれ変わって、おやすみ工房も頑張って続けていますという歌詞に木村くんが変えた。
そしてタイトルも変えて、もう公開しちゃいます!
「ありがとう感謝おかげ!」
また木村くん、魔が差したのか?って感じのあたたかーい曲!
これを聴いて「感謝祭」みたいなことをやろうと思いました!
ここまで続いたおやすみ工房は本当に皆様のおかげだと思う。
ワードを送って下さった方々には本当に感謝致します!
ワードがあったから「足湯にペンギン」なんて曲も生まれました!
その感謝の気持ちをお伝え出来るようなことが出来たらなあと考えています。
「感謝祭」という名前を使うか分かりませんが、今月最後、10月28日は特別なことをやります!
お楽しみに!
最後に「熊我意」ちょっと。
わたくし、もう四十路半ば熟女部門をしっかり歩いています。
先日東京に出張して歩いていると、
「奥さん、ちょっといいですか!とても素敵な方なので思わず声をかけてしまいました!少し時間を頂けますか?奥さんのような素敵な方だけにしか出来ない仕事があります!」
と。
わたくし、このようなお声を頂くのは初めてではございません。
だからこう答えてやりました。
「あら、ごめんなさい!あたしその道の人です!ご存知ない?失礼ね!」
と!
この歳になればこのような受けごたえが出来る!
四十路半ば、楽しくて仕方ありません。
でも「空きなのよ」
クマガイ
コメント