金曜日の夜はおやすみ工房とおやすみ膀胱。
「聴いて聴いて!」とお願いして本当に聴いていただき誠に感謝しております。
昨夜は和奏が戻ってきたおやすみ工房!
頭から笑わせてくれました。
こういう機転が利く和奏。
きっといい学校の先生になると思います!
さて今回のこの“熊我意”、やろうと言い出した木村くんにちょっと聞いてみた!
「おやすみ工房を始めようと思ったきっかけ、なにか?参考にしたものは何?」
と尋ねてみた。
すると一言で答えは返ってきた!
「らくこのご」と!
ご存知ですか「らくごのご」?
私は知らなかったので調べてみた。
これです↓↓↓〔ウィキペディア〕
会場のお客様より言葉を頂いて即興で落語を作る!
木村くんがおやすみ工房を始めようと思ったきっかけはこれだったのです!
そしてYouTubeでタイトルは「らくごの鉄ビン」となっているけどこれや!
と言って教えて貰ったのがコレ↓↓↓
オモシロイ!
ハマって最後まで見てしまいました!
これがおやすみ工房の原点だった!
何処へたどり着くか分からない?
そう行先は決まっていない。
しかしそこにたどり着くのに条件がある!
それがおやすみ工房にとってはワードだった!
このワードが連れて行ってくれたおやすみ工房!
3年目に入ったおやすみ工房は毎週どこかに連れて行ってくれる番組!
だから届いたワードはとても貴重なものだと改めて分かりました!
ワードの応募は締め切りましたが、これまでワードを送って下さった皆様、本当にありがとうございました!
この場を借りて改めてお礼を言わせてください!
昨夜のおやすみ膀胱でも木村くんが言ってました。
旅をするにも遠回りしても良い。
その行き方を叔父様が演出して下さったと!
とても良いお話しだった!
それがきっかけで楽しく「紆余曲折」出来るようになったと言っていましたが、これが木村くんの頭はおもちゃ箱と言われる原点だとも思いました!
楽しく紆余曲折!
おやすみ工房のみんなは楽しく紆余曲折してくれますよね!
何度も言いますが最近の作品、「足湯にペンギン」などそのもの!
「夜行列車と私の関係」
「寄り道禁止」
本当に楽しく紆余曲折です!
これからももっと楽しく紆余曲折し続けて欲しいですね!
さあ来週は素敵な曲をお届けしますよ!
2020年12月に生まれた「おじさんにプレゼント」と言う曲が生まれ変わって、
「ありがとう感謝おかげ」
と言う素敵な曲になって感謝の気持ちを込めて皆様に贈ります!
2年前、同じくたんなん夢レディオで放送されている、まもなく600回を迎える「ありかんおかげ」という番組の500回を記念して作られた「おじさんにプレゼント」!
その曲が「ありがとう感謝おかげ」と言う曲に生まれ変わって、600(回を迎えるこの番組をお祝いさせていただきたくも思います!
来週はそんなおやすみ工房です!
お聴きくださいm(_ _)m
今回の「熊我意」はこれにておしまい!
最後にクマガイの事をちょっと。
先日夜中に車を走らせて帰って来る時あまりにに眠くてどうしようと思った時に思い出した。
たしか木村くんに聞いたこと。
天埜くんは車を運転していて眠くなったらアタリメを噛むと!
そしてやってみた!
そしたらいいじゃない!
ちょっとイカ臭は仕方ないとして口の中に広がる出汁!
この出汁なんだよと思いつつアタリメの旨味に酔う!
ここでお酒があればとも思うけど運転中!
このアタリメ、眠気覚ましになった!
恐るべし天埜めぐみ!
やはり関西人は出汁で目を覚ますのか?
ではまた*˙︶˙*)ノ”
クマガイ
コメント